ピアノレッスンのヒント
PROFILE
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
スラブ舞曲集
9月8日はドヴォルジャークの誕生日です。
ピアノ曲というとやはり連弾の「スラブ舞曲集」が有名でしょう。
オーケストラ版が演奏されることが多いのでピアノを弾いていない方の中にはそちらの方が耳馴染みがあるかもしれませんが、もちろんもともとのピアノ連弾版はとても魅力的です。

特に「スラブ舞曲集第2集Op.72」の第2番ホ短調はドラマなどでも使われることもある曲で、その哀愁のあるメロディーは多くの方に人気があると思います。
連弾で演奏する場合にもそうした音楽の雰囲気を醸し出すような演奏にしたいものですが、これが結構難しいので中上級者以上の曲だと言えるでしょうが連弾を既にたくさん経験されている方はぜひ弾いていただきたい曲です。
JUGEMテーマ:音楽


| チェコ | 11:23 | comments(0) | - | pookmark |
ヤナーチェク
7月3日は作曲家レオシュ・ヤナーチェクの誕生日です。
チェコの作曲家のヤナーチェクの音楽はクラシック音楽の世界でも現在大変注目されていると言っていいでしょう。
モラヴィア民謡のモチーフなどをたくさん用いているのがヤナーチェクの特徴とよく言われますが、現代の我々が聴いても馴染みやすい作風かもしれません。

ピアノ曲も結構残していて「霧の中で」や「草陰の小径にて」などのいくつかの曲は中級くらいのピアノ愛好者での弾くことができる曲です。
内向的な性格の曲も多いのですが大人が弾いて楽しむにはとても雰囲気の良い曲が多いですので、チェコのピアノ曲をあまり弾いたことがない方も触れてみてはいかがでしょうか。
JUGEMテーマ:音楽


| チェコ | 21:09 | comments(0) | - | pookmark |
レオシュ・ヤナーチェク
7月3日はチェコの作曲家ヤナーチェクの誕生日です。
ヤナーチェクは従来はそれほど有名な作曲家ではなかったと思いますが、20世紀の後半あたりからかなり注目されるようになった作曲家です。
特に民謡と言葉を研究した成果を作曲家にかなり反映させているところが注目されていると思いますが、代表作としてよく演奏されるオーケストラ曲の「シンフォニエッタ」もなどもそうした曲でしょう。

ピアノ曲も残していて「草かげの小径にて」はなどは独特の雰囲気を持った曲集です。
この中から「ふくろうは飛び去らなかった」などは大人のピアノ愛好者の方にはぜひ弾いていただきたい曲です。
JUGEMテーマ:音楽


| チェコ | 06:53 | comments(0) | - | pookmark |
ドヴォルジャーク
9月8日はドヴォルジャークの誕生日でした。
ドヴォルジャークの音楽は交響曲第9番「新世界より」でもそうですが親しみやすいメロディーが特徴ですので、クラシック音楽をそれほど聴いたことがない方でも入りやすいように思います。
「新世界より」は2楽章のメロディーが編曲されて単独でいろいろと使われることも多いですが、1楽章や終楽章も一度は聴いたことがある方も多いでしょう。

ドヴォルジャークのピアノ曲といえば連弾のスラブ舞曲集があまりにも有名で、プロにもピアノ愛好家にも重要な連弾レパートリーとなっています。
特にOp72-2のメロディーは有名ですので様々に編曲されて使われることも多く、ドラマなどでも流れていることもありますがオリジナルの連弾は少し難しいので中級以上の実力のある方に良いでしょう。

JUGEMテーマ:音楽


| チェコ | 23:07 | comments(0) | - | pookmark |
ドボルジャーク
9月8日はチェコの作曲家ドボルジャークの誕生日です。
ドボルジャークの代表作というと交響曲第9番「新世界より」が有名で、特に2楽章のメロディーは様々に編曲されて演奏される機会が多いですし終楽章もCMなどでも使われることもあります。
また交響曲第8番も演奏される機会が多いと思います。

ピアノ曲では連弾の「スラブ舞曲集」が演奏される機会の多い作品で、ピアノ愛好家から演奏家まで幅広い層に弾かれています。
ドボルジャークの作品はクラシック音楽に馴染みが薄い人でも聴きやすいのも特徴ですので、ぜひ聴いていただきたいと思います。
JUGEMテーマ:音楽


| チェコ | 12:32 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ドボルジャーク
楽器メーカーカレンダーによると9月8日はドボルジャークの誕生日だったようです。
ドボルジャークといえば当時はまだ新しい国だったアメリカを題材にしたとされる交響曲第9番「新世界より」が有名で、よく演奏される曲です。
他にもチェロ協奏曲や交響曲第8番なども演奏される機会は多く、ピアノ曲では連弾で弾くスラブ舞曲集が有名です。

親しみやすいメロディーが持ち味のドボルジャークの曲は、クラシック音楽にそれほど馴染みの無い方でも聴きやすい音楽が多いので、クラック入門として聴く方にもいいでしょう。
| チェコ | 21:29 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
スメタナ
楽器メーカーカレンダーによると、今日はスメタナの誕生日のようです。
スメタナというと何と言っても交響詩「わが祖国」より「モルダウ」がとても有名で、冒頭のフルートが聴こえるだけで、川の流れをイメージできるような素敵な曲ですから、日本でも大変な親しまれているオーケストラ曲だと思います。

そのスメタナにも意外に知られていないピアノ曲があることを、以前にNHKのぴあのピアで紹介されていましたが、交響曲やオペラなどを活動の中心としていた作曲家でもピアノ作品というのはやはり残しているものなのだと思いました。
| チェコ | 06:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
チェコ
チェコという国は私達日本人にはそれほど馴染みが深い国というわけでもない印象ですが、音楽については歴史のある国で多くの作曲家を生み出しています。

そして現在は質が高いピアノを生産している国でもあり、最近は日本でも以前よりチェコ製のピアノを見かけるようになりました。
人件費などの事情でヨーロッパ製でありながらドイツやオーストリー製ピアノよりも少し価格が抑えられているということもあり、日本でも人気の上昇しているようですから、同じような価格帯のピアノ購入を検討している方は選択肢の一つになるかもしれません。
| チェコ | 18:23 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/1PAGES |