ピアノレッスンのヒント
PROFILE
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
ヘンデル
330周年のバロック期の3人の大作曲家は鍵盤作品も多いので演奏される機会も多いわけですが、それでもヘンデルは学習者に演奏される機会はまだまだ少ない作曲家なのかもしれません。
理由の1つとしては、やはり楽譜の充実度がもっとも低いということがあげられるでしょう。

バロック音楽や多声音楽の導入や初歩のためのバロック小品集的な教本や曲集は現在では数多く出版されていて、ヘンデルの曲が収録されていることもありますが、それでもいつくかのリゴドンやサラバンドくらいでしょうか。
その後にバッハの小プレリュードなどを弾くようになると、ヘンデルに接する機会はさらに減ってしまうという感じかもしれません。
そしてバッハやスカルラッティのように、その作曲家の曲を集めた良質が楽譜がヘンデルの場合は日本版であまり存在しないので、どうしても触れる機会が少なくなってしまいます。
最も手に入れやすい楽譜としては、ドレミ楽譜からはヘンデルの曲集がでていますので日本版としては貴重な存在と言えるでしょう。
JUGEMテーマ:音楽


| イギリス | 23:34 | comments(0) | - | pookmark |
ヘンデル
2月23日はヘンデルの誕生日です。
ヨハン・セバスティアン・バッハ、そしてドメニコ・スカルラッティと同年生まれのバロック時代の巨匠ヘンデルは小さな鍵盤作品から大規模なオラトリオまでたくさんの作品を残しています。
中でも「水上の音楽」や「メサイア」は有名な曲で現在でも演奏される機会の多い作品です。

鍵盤楽器のための曲も多く残されていますが、バッハやスカルラッティほどには楽譜が整理されていないような印象があります。
いくつかの小さな曲は初級のバロック曲集や名曲集になどにも収録されていることもあるので、それらの曲集でヘンデルを弾く機会があると思いますがそれ以降のレヴェルのヘンデルの曲となると日本版の楽譜があまり充実していないせいもあり、ヘンデルの音楽に触れる機会が少ないかもしれません。
しかし水上の音楽などは連弾や2台ピアノの音楽としても編曲されて親しまれているので、そうしたアンサンブルでヘンデルを活用するのもいいでしょう。

JUGEMテーマ:音楽


| イギリス | 23:36 | comments(0) | - | pookmark |
ジョン・フィールド
7月26日はイギリスやロシアで活躍した作曲家ジョン・フィールドの誕生日です。
ジョン・フィールドという名前はショパンやモーツァルトやベートーヴェンのように世間一般で誰でも知っている名前ではありません。
知っている方はおそらくピアノを弾いていて、しかも中級程度以上の曲も弾ける=つまりピアノ歴も長めである方と言えるでしょう。
そしてジョン・フィールドの作品を弾いたことがある方なら既にご存知かと思いますが、「ノクターンの創始者」として我々ピアノ弾きには知られている作曲家でショパンも影響を受けたと言われます。
ロマン派の作品の集めた名曲集などにジョン・フィールドのノクターンが入っていることもあるので、今まで弾いたことがない方も実は所持している楽譜集の中に作品が入っている可能性もあるでしょう。

JUGEMテーマ:音楽


| イギリス | 22:53 | comments(0) | - | pookmark |
愛のあいさつ
6月2日はイギリスの作曲家エルガーの誕生日です。
エルガーといえば何といっても「威風堂々第1番」が有名で、CMなどでも使われる機会の多い曲ですし、様々に編曲されてピアノ連弾や2台ピアノなどでも発表会やコンサートで演奏されています。
さらにもう1つのエルガーの有名曲は「愛の挨拶」でしょう。
バイオリンとピアノで演奏される機会の多い曲ですが、こちらもさまざまにアレンジされてピアノでもピアノ連弾でも発表会などで演奏されます。
これら2つの曲があまりに有名なエルガーですが他にもたくさんの作品があっても一般的に親しまれている曲はあまり多くなく、「チェロ協奏曲」と「エニグマ変奏曲」が演奏機会が結構ありますが一般には馴染みは薄いかもしれません。
JUGEMテーマ:音楽


| イギリス | 23:00 | comments(0) | - | pookmark |
惑星
9月21日は作曲家ホルストの誕生日です。
ホルストというと「惑星」が有名で特に「木星」はアレンジされて歌手にも歌われえいる曲で、日本の歌手も歌っているので耳にしたことがある方も多いでしょう。
「惑星」は全曲で演奏されることもありますが各惑星が単独で演奏されることもあり「木星」以外には「火星」がよく演奏されているのでこちらも曲名は知らなくても聴いたことがある方は多いと思います。

この「惑星」は他の大作曲家が残しているような交響曲や交響詩のような名曲という評価が定着しているわけではありませんが、クラシック音楽を身近な存在として感じる曲としては日本ではよく演奏されるので人気のある曲です。
「惑星」をきっかけに他のオーケストラ曲にも触れてみるのも良さそうです。
JUGEMテーマ:音楽


| イギリス | 20:55 | comments(0) | - | pookmark |
伝統の国
イギリスでゴルフの全英オープンが開幕しました。
伝統の国でのメジャー大会で石川遼選手など日本勢の活躍が期待されます。

イギリスは礼儀作法などでも伝統的に厳しいといわれますが、ゴルフやテニス、競馬などのスポーツでも伝統の国とよくいわれます。
音楽でも伝統の国の1つです。
作曲家でいうとドイツやフランス、オーストリアなどと比べるとイギリスは大作曲家がたくさんいるイメージはないかもしれませんが、パーセル、エルガー、ブリテンなどの音楽は日本でもよく演奏されます。
特にエルガーは「愛の挨拶」や「威風堂々第1番」は曲名を知らない人でもメロディーを聴いたことはあるでしょうし、「チェロ協奏曲」は演奏会にもしばしば登場する曲です。
JUGEMテーマ:音楽


| イギリス | 22:37 | comments(0) | - | pookmark |
エルガー
6月2日はイギリスの作曲家エルガーの誕生日です。
エルガーは現在ではイギリスを代表する作曲家の位置づけですがほとんど独学に近い形で音楽を学んだ努力家でもあったようです。
最も有名な作品は「威風堂々第1番」でしょう。
CMなどでも使われることの多いこの曲のメロディーはエルガーの作曲だと知らなくても一度は聴いたことがあると思います。
かなりの数のオーケストラ作品や声楽曲なども残していますがピアノ曲はあまり書かなかったようです。
他にも「チェロ協奏曲」は頻繁に演奏させる作品として知られています。
JUGEMテーマ:音楽


| イギリス | 06:23 | comments(2) | - | pookmark |
ヘンデルと同年生まれの作曲家
ヘンデルは1759年に亡くなっているので今年が没後250年という記念イヤーです。
「水上の音楽」や「メサイヤ」といった音楽で音楽愛好家にはお馴染みのヘンデルですが、一般的には同年生まれのバッハほどの知名度はもしかしたらないのかもしれません。
そしてもう1人同じく1685年生まれの作曲家といえばピアノ弾きにはお馴染みのドメニコ・スカルラッティがいます。
スカルラッティはチェンバロ向けにたくさんのソナタを書いていて、それらは今でもピアノのレッスンの現場や取り上げられますしコンサートでも冒頭やアンコールなどに弾かれる機会も多いでしょう。
しかし、スカルラッティは学校の音楽室の肖像画コレクションにも入っていなかったと思うので、きっと一般的にはヘンデルよりもさらに知名度は低いかもしれません。
| イギリス | 22:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/1PAGES |